日記

【日記】マリオカートDXが熱い!!

こんにちは、しもんです!

みなさま、マリオカートをご存知でしょうか?

今マリオカートは「8DX」というのが最新のタイトルです。

created by Rinker
任天堂
¥5,100
(2023/05/30 04:46:37時点 Amazon調べ-詳細)

ネットが普及してからはオンラインの大会がどんどん出てきましたが、マリオカートの大会ももちろんあります!

公式大会は今はなくなってしまったのですが、プレイヤーたちが企画をして大会を開催しています。

それがね、マジで熱いんです!!

ここ数日でマリオカート8DXの大会(日本代表 vs 世界代表、トリプルス杯)を観たけど、マジで心が熱くなった!

これは完全にスポーツ。
すごい世界だ。

19日(金)はふみ君とマリカー配信する予定です!
視聴者参加型にするのでお楽しみに!

完全にスポーツ観戦と同じ胸熱な試合が展開されるんですよ!

◆日本代表 vs 世界代表

 

◆大規模トリプルス杯 決勝

マリオカートDXが熱い!!

私は2年間くらい「観る専門」だったのですが、最近は自分でもプレイし始めました!

本当に奥が深いです。ピアノやぷよぷよ、麻雀と同じです。

レベルが上がれば上がるほどその楽しさがわかる。

私がプレイし始めた理由はやっぱりゲーム実況者さんたちが楽しそうにプレイする姿をみつづけたからだと思います。

ガチ勢とエンジョイ勢の橋渡し

ニコニコ動画やYouTubeでゲーム実況者が増えたことで、ガチ勢とエンジョイ勢の境目が良い意味で曖昧になってきている気がします。

これはピアノでも同じですよね。

私のように今までガチ勢としてやっていたピアニストがネットの世界に来たことによって興味を持ってくれる人を増やすことに貢献しています。

ゲームでもピアノでもその楽しさと奥深さを伝えるという点においては変わらないのですよね😊

レベルの高い人がレベルを下げてこっちまで来てくれてるのは本当にありがたいです。
(私はマリオカートの解説動画とかめっちゃ観てます)

配信者としての自分の立ち位置

私は今回の大会を観戦して改めて、
配信者としての自分の立ち位置を考えました。

というのも、
先日ピアノを練習しながらこんなことを思ったんです。

ピアノを練習しながら「自分はピアニストなのだ」という幸せを思い出す夕方。

これは自分にしかわからないバランスなので誤解しないでほしいのですが、「配信者」に寄ってしまうと「クラシックの音楽家」としての魅力が薄れていくのを感じる。

「複雑性の奥深さ」を感じることだけは忘れちゃいけない。

クラシックのピアニストとしてレベルアップしていくことを忘れて配信業を頑張ってしまうと、マジで終わるんです。

YouTubeをやっているピアニストさんたちは、うまくバランス取れていない人(もしくは、そもそもクラシックをわかっていない人)が実は多い、という現状があります。

これは決してディスってるわけではなく、事実です。

しかも、それが悪いと言っているわけではありません。

人それぞれのバランスがあるし、真のクラシックの演奏家としてやっていかなくて良いと思っているYouTuberもたくさんいると思います。

私個人としては、
「クラシックの魅力を追求していく自分」「配信者として活動する自分」という2つの円があったとしたら、その2つの円は全て重なるわけではないんですよね。

ここのバランスをもっとうまくとっていけるように頑張ります!

やはり自分はクラシックのピアニストなので、その道を真っ直ぐ歩みつつ配信もしていきたい。

ふみ君とマリカー配信

さて、ものすごく話がそれましたが、
6月19日(金)はふみ君とマリカー配信をします!

今毎日のようにマリカーを練習してます。笑

この前はふみ君にボコボコに負けたので今回は頑張るぞー!

また時間などの詳細が決まったらTwitterで告知します!
(明日にはふみ君と相談して決めます)