こんにちは、しもんです!
このブログは自分の思考を整理するためにも使っているのですが、今日これからYouTubeの生放送で解説する『ギロック:ワルツ エチュード』に関するメモを書きます。
どんなことをメモして動画で話したのか知りたい人だけご覧ください。
配信はこちら!
【レッスンメモ】ギロック:ワルツ エチュード
前提として
基本は人の声や歌を想像することから。
リズムとメロディーとハーモニーを”自分が歌ったらどうなるか”を想像する。
想像したものを頭と体と耳で表現する。
(頭と体と耳という言い方をしているけど、簡単に言ってしまうと”自分の全て”を使うということ。”使わない”という決断も含めて、”使う”。→使わないのも使うことに含まれる)
・タッチの説明
メモ
・vivo 生き生きと (vivid,intense,brilliant,bright)
「速く」ではない。「生き生きと」の中に結果として速さが含まれるだけ。
「生き生きと」をどう表現するか考える。速さだけではなく、タッチの軽やかさなどでも表現可能。
・3拍子 円を描く感じ 1拍目には重さがあって、2,3拍目は軽いが蔑ろにするわけではない。重く”する”のではなく”感じるだけ”
・ペダル 軽やかさが出るペダルで(左手がずんちゃっちゃっってやってる時に3拍全部踏むペダルは避けた方がいい)
・右手 軽やかさを出すとしても最初からそういうタッチで弾くのではなく、まずはスラー(legato)で弾く。それができない人はピアノを歌わせることはできない。
・4小節 右手くれっしぇんど書いてなくてクレッシェンドになる 音程が上がっていくところを歌ったらエネルギーが増えるから。
・6小節〜 右手のリズムと左手の声部が合わさったハーモニー意識 in tempoで表現するのは至難。テンポを使っていい。テンポを使って貯めた分を8から放出
・左手 ハーモニーを感じると、エネルギーの行方がわかる。右手のメロディーも参考にする。
・右手と左手のバランスの話。
右手と左手のバランスについて視聴者さんに聞く。
▶️バランスは音量だけでやるものではない。
ハモるのを聴くのが大切!
さらに詳しく演奏で示す、
ソとシの位置関係とハモりを一度聞いておく。重なっている部分がどこにあるか。
・ハーモニーの感覚を知りたいなら、両手でハーモニーを弾いてそのまま聴く時間を過ごす。和音だけにして練習する。
・9からの下降形でエネルギーも落ち着いてくる
・9からの動くメロディーだけを鳴らすのではなく、ただただ聴く。
出そうとする必要はない。出そうとしたら、レガート(スラー)の感覚が薄れる。
例えばオクターブを実際に歌うときの時間を意識
一回やるだけで感覚が頭に残る
スラーの中で出せる表現を逸脱しないようにする。
▶︎あえて逸脱してみるのも効果的な練習方法(これはやりすぎだな。とわかる)
0か100かではない
光と闇も、光があるから闇がわかるし、闇があるから光が映える。でも、それらは0か100かではない。
(自分の中で当たり前すぎて言ってないことも多々ありそう)
25〜スラーの位置、31からスラーが長くなるので息も長くなる。もっと遠くに持っていく
・53 同音連打 音の呼吸を感じて。余韻。
61〜 遅くしすぎない。遅くするのは悪くないけど、歌えるテンポで。
音と音を繋げる方法。一音一音愛しんで感じていく。
戻ってきてオクターブ上がったら、さらにバランス注意。低音は鳴りやすくて、高音は鳴りづらいけど、耳で聴いてバランスを整える。
右手を大きく、左手を小さくっていう教え方はだめ。
ハモるのを聴く!これが正解。
以上、メモでした!