こんにちは、しもんです!
今日は「学ぶ」ということについて思ったことがあるので記事にします。
タダで有益な情報が溢れかえっている現代では、
『学び』が受動的になり『エンタメ化』している。それ自体も価値ではあるけど、
結局は学ぶ人の本気度が重要だよな、と思う。両学長@freelife_blog https://t.co/XmQgfTz9li
— 佐野 主聞 , (@Shimon_Sano) 2019年10月12日
タダで有益な情報が溢れかえっている現代では、
『学び』が受動的になり『エンタメ化』している。
それ自体も価値ではあるけど、
結局は学ぶ人の本気度が重要だよな、と思う。
【学べるYouTubeチャンネル3選】
楽しむために見ているなら良いけど、
学ぶためにみているのに学ぶ側の積極性がなくなって受動的になっているとしたら、
無料・有料に関わらず時間が勿体ないことになってしまう。
お金を払うことはある程度効果があるが、買っただけで満足してしまうという心理もあるのでやっぱり学ぶ本気度は大切。
学ぶためには積極性と本気度が重要
どんな動画でも「楽しむため」「娯楽のため」に観ているなら全く問題ないのですが、
「学ぶ」という目的がある場合は注意が必要です。
YouTubeの場合は視聴者さんに必要な動画が次々にオススメされるので、
学びたいものが明確な人にとっては最強の教材になります。
しかし、誘惑が多いのも事実です。
楽しみたいならその誘惑に乗っかっていくのもYouTube(ネットサーフィン)の醍醐味ですが、「勉強しよう!」と思っても他の動画を観てしまったり学んでいることすら忘れてしまったりしせんか?
(私はよくその状態になります。笑)
最近は良い情報が無料で出回りすぎているため良い意味でも悪い意味でも「有益な情報のエンタメ化」がすすんでいるんです。
すすむエンタメ化
エンタメ化というのはYouTuber側だけではなく視聴者側の意識もそうなってきているということです。
例えば、YouTuber側の話でいうと
中田敦彦のYouTube大学なんて完全にエンタメです。
勉強をエンタメ化することに成功しています。
それ自体は素晴らしいのですが、毎日のように20〜30分超えの動画が出されるため2倍速で観たとしても結構な時間を取られます。
長い動画が自分のためになっていて勉強になるなら素晴らしいのですが、
自分が知る必要のないような動画でもつい観てしまったりしませんか?
例えば、「勉強のために観ていたけどいつの間にかYouTuberの声が好きになって、特に勉強してないけど視聴してる」というパターンが結構あると思います。
これが視聴者側がYouTube動画をエンタメとして捉えているパターンです。
また、昨今の情報過多によって受け取る側がその情報と接しまくった結果、
最初は貴重だと思っていたものを貴重だと感じなくなるくらい(当たり前だと感じるくらい)自分に消化できているにも関わらず
ずっと同じような動画を観てしまう、というのもこれに当てはまります。
決してエンタメ化を否定しているわけじゃない
私がYouTubeでやっていることもある視点から見たら完全にエンタメです。
誰かを楽しませるコンテンツになっています。
エンタメになっているというのは素晴らしいことだと思います。
ただ、「学ぶ」という明確な意識を持っている人は
得た知識を消化したり人生に生かしたりする必要性があります。
そのためにはインプットだけじゃなくアウトプットする時間が必要なので、
「学ぶこと」を目的にしている人がずっと動画を観て楽しんでいるとアウトプットする時間が取れなくなってしまいます。
私が言いたいのは、
時間をどう使うかちゃんと自分で考えて行動しないといけない、ということです。
受動的にインプットしているだけでは学ぶことにはなりません。
学びたいと思っているなら、メモしたりして積極的にインプットすることをオススメします。
積極的に情報と向き合うことで結果的に時間短縮にもつながります。
そしてインプットしたことをアウトプットするために時間を使いましょう。
そうすることでインプットしたことがより自分のものとして消化されます。
まとめ:悪い意味でのエンタメ化を防ぐ方法
無料で有益な情報があふれている世の中なので価値を感じにくくなっているかもしれませんが、情報というのは本来お金がかかるものです。
情報は貴重なものです。
なので、情報を得るためにお金を払うというのは1つの解決方法になり得ます。
ただ注意しないといけないはお金を払っただけで満足して何もしなくなる、という可能性もあるということです。
なので、無料だとしても有料だとしても学ぶ人の本気度が重要になってきます。