エッセイ

自然界のグラデーションと音楽のグラデーションについての一考察

今まで紅葉を観たり写真を撮ったりするときは、割と全体を観てその美しさを感じていました。
一枚の中にある美しさまで注目してなかった。


だけど、この前ジョギングがてら農試公園(札幌の北区民と西区民の中では有名な公園。笑)に行った時、

紅葉の細部の色を観察してみようと突如思いたち、
観察してみたら本当に色のグラデーションが面白かった。

それがこちら。



4枚は落ち葉、1枚はあまりにも綺麗で枝からもぎっちゃいました。

もぎったのがこちら。




これだけでは全てがわからないんだけど、

一つ感じたことがあります。

自分はグラデーションはもっと均一に変わっていると勘違いしていた。

自分の感覚で
「黄色」「橙色」と感じる部分の間のグラデーションは、
実はそんなに幅が広くなく、割と狭い幅で変わってる。



そして、
自分はピアノを人の声のように扱う & 歌わせるために
例えば「ド」と「レ」の間のグラデーションをほぼ無限に感じて表現することができるけど、
あまりにもグラデーションの幅の広さにこだわるのは逆に不自然だな…

と思った。


ただ、歌では無限にグラデーションが表現できるわけだし、葉っぱによってはもっと幅広いグラデーションもあるから、


楽器を歌わせる時のグラデーションのバランスも人それぞれでいいと思う。


自分としては
ピアノを歌わせる時に、もう少しグラデーションの幅を狭くして表現していこうかな、と思いました。

幅を狭くするのは簡単だけど、
まずは音と音の間のグラデーションを感じられることが必須。


そのためには耳を使って 
一つの音が次の音に行く瞬間の交わりを聴く。

私は、耳を使おうとすると身体が固くなる癖がまだあるので、その時は身体を柔らかく保つことを意識しています。


✧動画配信✧
 
SHOWROOM(ほぼ毎日、練習を生放送してます。)
 
 
ツイキャス(練習中の脳内を全部言語化して配信中。)
 
✧その他 SNS✧
 
Instagram(ねこの脚を集めたアカウント。)
 
Twitter(今のところ一番使ってるSNS。日常のこと音楽のことを投稿しています。)
 
VALU