こんにちは、しもんです!
私はYouTubeライブでもたまに人間関係について触れていますが、
ピアノ教育における親子関係はなかなか難しいと思います。
これに関しては先日のライブ放送でも話しました。
私は子供もいないし、結婚もしていません。
ですが、人間関係については心理学や脳科学の本を大学時代に読み漁ったこともあり、
知識としては持っています。
そして、当たり前ですが子供だった時の経験はあるので、
その経験に則した話をします。
音楽教育における人間関係について【親子編】
【ピアノ教育における人間関係〜親子編〜】
・子供は親の所有物じゃない。
・男の子の場合は特に、ボーッとする時間が必要。
ある程度は『空想する時間と空間』を作ってあげてほしい。
・母親が息子を教育するときは、
「息子は自分とは真逆の人間だ」と思った方がいい。ここらへんが大事!
— 佐野 主聞 / ピアニスト×ブログ×YouTube (@Shimon_Sano) 2019年11月16日
母親からみると、男の子は意味もなくボーッとしているように見えると思います。
しかし、そのボーッとする時間が男の子にとってはめちゃくちゃ大事なのです。
この時に「練習しなさい!」「勉強しなさい!」と言われると
マジでやる気なくすか、自分の時間を取れなくて精神的な余裕がなくなっていきます。
今の日本の教育は平均的に物事ができるようになる機械を作っていると言っても過言ではありません。
やりたいことをやらせずに急かすだけ急かしたら、その子の個性を壊すことになります。
特に思春期は「自分で決めて行動をする」ということに高い価値を見出すようになります。
親に言われて行動するのは絶対に嫌なのです。
親に反抗するというのは、大人になるために必要な過程です。(もちろん、反抗期がない子もいますが、かなり稀だと思います)
なので、保護者の方はグッと堪えて見守るようにしましょう。
口でグチグチと怒るのではなく、「何も言わないけどちゃんと見てるよ」という心を見せる。
そうすることで、子供はちゃんと気づいてくれます。
子供はあなたの所有物ではない
子供も一人の人間です。
「なんで言うことを聞けないんだ!」と子供を怒って子供を変えようとする気持ちもわかりますが、
まずはあなたが、言うことを聞いてもらえるような尊敬される人物になる努力をするべき。
完璧な人間は存在しません。
でも、努力している姿や楽しんでいる姿を見せると子供は尊敬してくれます。
自分が何も行動していないのに子供にだけ「やれ!」と言っても聞く耳を持つはずがありませんよね。
男女は全く逆の生き物
男と女では考え方が真逆と言っていいほど違います。
最初は、その価値観の違いによってお互い惹かれ合うのです。
でも、慣れていくとその価値観の違いがイラつく原因になって別れたりします。
これを不合理だと思いますか?
理由は簡単です。
全く違う価値観の男女が惹かれあう理由は、
子供がより強い遺伝子となって生き残るためです。
例えば、隕石が落ちてきたとして、
男→その場に蹲み込んでしまう
女→その場からすぐ逃げる
という二人が子供を作ったとしたら、その子供は良い選択肢を選ぶようになります。
「男女の価値観が違う」というのは、生まれてきた子供にとっては意味があることなのです。
男の子の母親は我慢が必要であることが多い
母親は割と息子を急かしがちです。
急かしてしまうと、せっかくの空想の時間が壊されてしまうことになります。
空想の時間のおかげで男はクリエイティブな人間になれます。
あまりにも行動しない場合は一度ちゃんと話し合う必要がありますが、
もし自分の思い通りに動かないから、という理由で怒ったり口喧嘩になる場合は
一旦距離を置いて静かに見守る気持ちを持ちましょう!
私はその教育のおかげでなんとか自分の時間と空間を保つことができました。