ピアノ練習法

楽譜に書かれている調性の感じ方を掴む方法【誰でもできる】

こんにちは、しもんです!

みなさんは自分が弾いている曲の調性に対してどんな感覚を持っているでしょうか?
どうやって表現したら良いかわかっているでしょうか?

調性をどう感じるかは基本的には人それぞれの自由ですが、
クラシックの場合はその曲を書いた作曲家がどう表現したかったかを知る必要があります。

そのためには、

その作曲家が書いた他の曲で、その調がどう使われているかを知る

これが手っ取り早く調の感じ方を掴む方法です😊

基本的には作曲家は「その調性である意味」をちゃんとわかって書いています。

その調でないといけない理由があるのです。

 

その理由を知るためには、その作曲家が書いた他の曲で同じ調のものを聴いてください!
それだけで「作曲家がこの調にどんなイメージを持っていたのか」がわかるようになります。

 

そして、
もしできるなら、他の作曲家がその調をどう扱っているかも調べてみてください!

 

今はネットでいくらでも情報が出てきます。

楽譜を持っていればなお良いですが、聴くだけでもいいです。
YouTubeで英語で「作曲家 調」を入力して検索しましょう。

(例「chopin b major」など)

 

あなたが今弾いている曲と同じ調の他の曲がすぐに頭に思い浮かばない場合は、
今すぐに調べて聴いてみてください!😊